R_project「ロゴ」への想い♡



こんばんわ!

Rumiiyです。


本日、11月7日(月)は

暦上最大吉日ともいわれている

「天赦日(てんしゃび)」


また、この日からはじめたことは

長く続くと言われている

「甲子の日(きのえねのひ)」も

重なっており、スタートするのに

とても良い日とされています。




そんな素敵な日に

Rプロジェクトを立ち上げて

一番はじめに取り組んだ



ロゴ制作❤️



ついにお披露目です♪






”ロゴ”って

ブランド名や事業内容

それを立ち上げた想いや

背景がすごく大事ですよね



ヒアリングシートを書きながら



”どんな想いで立ち上げたのか”


”何をしていきたいのか”


”誰とやっていくのか”


”誰に何を届けていきたいのか”



ひとつひとつ

書き出していった

私たちの想いを

”ロゴ”という形に

デザインしてくれました


ロゴをみるたびに

初心に帰れるような

原点に戻れるような

そんな気がします



今回、このロゴは

長野で活動されている

デザイン事務所

「Tokimeki」のちすみさん

にご依頼いたしました!



いくつかのパターンで

ラフを作っていただき

どれも素敵で



正直


すごいすごい悩みましたー><



そして何度も何度も

私たちのわがままを

受け入れてくださって

手直ししていただきました


ちすみさんが

「自分がロゴを愛せるかが大事」って

おっしゃっていたのが

すごく印象に残っていて


やりとりしている中でも

ちすみさんのデザインへの想いが

すごく伝わって

ちすみさんにお願いしてよかった

このご縁を大切にしていきたいと

強く思いました💗



ちすみさんも

フリーランスで始めたばかりと聞き

微力ながら私たちも

応援していきたいと思いました。


▶デザイン事務所「Tokimeki」さんのホームぺージ





紹介してくれた友人も

グルテンフリークッキーを販売しており

そちらのロゴもちすみさんが制作しています!

   ↓  ↓

▶for happy さんのオンラインショップ


forhappy2015 powered by BASE

「食べだしたら止まらない。」「罪悪感なく食べられんです。」「これ、本当に小麦じゃないんですか!?」一番多くいただくご感想です。7月25日に生まれた食物アレルギーの男の子「たいちゃん」のために同日に生まれた女の子のママパティシエが4年半試行錯誤して作った小麦・卵・乳製品・お砂糖を使わないグルテンフリークッキー「みんなにたべてもらいたい。」という男の子の一言からはじまった。小さい子供からお年寄りまで幅広くみんなで楽しく食べてカラダと心が喜ぶクッキー屋さんfor happyです。for happyでは、思わず笑顔になれる。そんな食べ物やコトをお届けしています。食物アレルギーのある1人の男の子ために生まれた「たいちゃんのクッキー」たいちゃんは、小麦・卵・乳製品・大豆のアレルギー。周りのお友達がごく普通に食べていたクッキーが食べることができません。市販されているクッキーを食べるも、なかなか「美味しい」と思うものがありませんでした。それを知った、たいちゃんと偶然同じ生年月日の女の子のママパティシエが、「たいちゃんにも美味しいクッキーを食べてもらいたい。」という強い想いから、たいちゃんのクッキー作りが始まりました。アレルギーがあっても美味しいクッキーを食べてもらいたいと四年半、試行錯誤を経て出来上がりました。たいちゃんと偶然同じ生年月日の女の子のママパティシエが創り出す。完全ハンドメイドのクッキー。とても美味しいので、たいちゃんだけで独り占めするのはもったいない!「もっとたくさんの人に食べてもらいたい。」という想いから販売をする運びとなりました。ネーミングは、4年前から「たいちゃんのクッキー」と言いながら作ってくれていたことから、そのままの名前を使うことにしました。アレルギーの有無に限らず、美味しいお菓子が大好きな方。健康に気を付けている方。コーヒーが大好きな方。お酒が好きな方。大人、子供関係なくおたのしみください。贈答用も受け付けます。備考欄にお礼。ご挨拶ように箱詰め希望などご記入ください。for happyでは、可愛いデザイナーさんとママパティシエと日々研究しながら育んでおります。あなたの「あったらいいな」をインスタDMにて気軽に聞かせてもらえたら嬉しいです。

forhappy2015 powered by BASE



繋いでくれたご縁を大切にして

またさらに繋げていって

輪をどんどん広げていきたい



色んな方とのご縁で

繋がることができて

少しずつだけど

やりたいことに向かって

進んでいるのを

実感しています



私たちが目指していること


それは


「人が集まる場所づくり」



そこに集まった人たちが

サービスを提供できて

またそのサービスを

受け取ることができる


新しいことにチャレンジできて

またそのチャレンジを

応援してくれる仲間がいる


こんなことやってみたい

こういうことやってほしい


心の中で思ったことを

そのままにしないで


どんな小さなことでも

話せる仲間や居場所を作っていくこと


できないをできるに変えていく


それが

私たちのやりたいことです



ロゴの2色のカラーも

今は似たようなカラーが

寄り添っているけれど


これから

色んなカラーが

混ざりあって

今まで見たことないような

素敵なカラーになっていく


Rプロジェクトのコンセプトでもある

「今できることからはじめよう」


シンプルだけどすごく奥深い


そんな想いを

ロゴに込めました!



ちすみさん♡

悩んでる私たちに

最後まで寄り添ってくださり

ありがとうございました!


これからもどうぞ

よろしくお願いします♡






▶R_projectのInstagram


R_project

アールプロジェクト 「人が集まる場所を作りたい」という想いから 起業に向けて進み出した アラフォー女子が 立ち上げたプロジェクト! 今できることからはじめよう をコンセプトに ゼロからはじまる プラットフォーム運営に 向けて始動します。 どんな人と出会い どんなモノに魅力を感じ 何を学び どう実現していくのか アラフォー女子の 起業ストーリーを 発信していきます